クラウドアーキテクト
https://uechi.okinawa/
こんにちは!プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
約20年にわたりITインフラの世界を歩み、メインフレームの安定運用から、最新のクラウド技術を活用したアーキテクチャ設計まで、技術の進化と共にキャリアを築いてきました。
40代を機に「クラウド技術で、もっとお客様や社会の役に立ちたい」という強い想いからAWSの世界へ。現在はクラウドアーキテクトとして、お客様の課題解決に向けたソリューション提案から設計・構築までを一貫して手掛けています。
私の強みは、20年間のインフラ運用で培った「システム全体を俯瞰する視点」と、AWS認定全12資格取得に裏付けされた「クラウドへの深い知見と情熱」を掛け合わせられること。そして、変化を恐れず学び続け、得た知識をコミュニティやチームに還元していくことです。
このサイトでは、私のこれまでの歩み、スキル、そして活動についてご紹介します。
私のキャリアは、大きく3つのステージに分かれます。
社会人としてのキャリアは、株式会社リウコムから始まりました。ここでは約17年間、地方銀行を支える大規模システムの運用・保守を担当。メインフレームからオープン系(Linux/Windows)まで、ミッションクリティカルな環境下で、決して止まることのないシステムを支え続ける責任と経験を積みました。
チームリーダーとして5名のメンバーを率い、タスク管理や他部署との連携、VBAによる業務自動化など、技術力だけでなく、組織を円滑に動かすための改善活動にも主体的に取り組みました。この時代に培った堅牢なインフラ知識と障害対応能力が、今の私の土台となっています。
40代を迎え、自身のキャリアを見つめ直したとき、クラウド技術の持つ無限の可能性に強く惹かれました。独学でAWSの学習を始め、その面白さと奥深さに夢中になる中で「この技術を極めたい」と決意。AWSへのキャリアチェンジを果たしました。
アノテーション株式会社ではテクニカルサポートエンジニアとして、多様なお客様から寄せられるAWSに関する技術的な問い合わせに対応。ドキュメントを読み解き、自身で手を動かして検証する日々の中で、顧客視点での課題解決力と実践的なトラブルシューティングスキルを磨きました。
現在はGMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社にて、クラウドアーキテクトとして活動しています。お客様のビジネス課題をヒアリングし、AWSを駆使した最適なソリューションを提案・設計・構築する役割です。
これまでの全ての経験を活かし、お客様のビジネス成長に直接貢献できることに、大きなやりがいを感じています。
私のスキルセットです。オンプレミスからクラウドまで、幅広い領域をカバーしています。
カテゴリ | 主要技術 | できること・経験 |
---|---|---|
クラウド (AWS) | EC2, S3, RDS, VPC, Lambda, Route 53, ELB, IAM, WAF, CloudWatch, etc. | ・AWS Well-Architected Frameworkに基づくベストプラクティスを考慮したインフラ設計・構築・運用 ・テクニカルサポート経験で培った、実践的なトラブルシューティングスキル ・顧客ニーズのヒアリングからソリューション提案、設計、構築まで一貫した対応 |
IaC | Terraform, Ansible | ・TerraformによるAWSインフラのコード化、構築自動化 ・Ansible Playbookを用いたサーバー構成管理、ミドルウェア導入の自動化 |
インフラ基盤 | Linux, Windows Server, AIX, Z/OS | ・メインフレームからオープン系まで、約17年間の運用保守経験 ・ネットワーク(TCP/IP, DNS, LB)の基礎知識とトラブルシューティング |
バージョン管理 | GitHub | ・Gitを用いたソースコード/構成コードのバージョン管理 ・Pull Requestベースでのチーム開発、コードレビュー |
その他 | HULFT, REXX, VBA | ・HULFTの定義登録、運用 ・REXX, VBAを用いた定型業務の自動化スクリプト作成 |
マネジメント ・その他 |
リーダーシップ, ドキュメンテーション, コミュニケーション | ・5名チームのリーダー経験(4年間) ・設計書、手順書、報告書等の分かりやすいドキュメント作成 ・後輩メンバーへのOJTや技術トレーニングの実施 |
継続的な学習の証として、以下の資格・認定を取得しています。
取得年月 | 資格・認定 |
---|---|
2025年3月 | AWS Community Builders (AI Engineering) 選出 |
2023年/2024年 | Japan AWS All Certifications Engineers (AWS認定全12冠) |
2023年5月 | LPIC-2 202 |
2021年9月 | HULFT Basic Engineer |
2016年4月 | 情報処理安全確保支援士 (旧:情報セキュリティスペシャリスト) |
2015年9月 | ITIL Foundation |
▼AWS認定資格の詳細はこちら
Credly デジタルバッジ
「学んだことは、積極的にアウトプットし、コミュニティに貢献する」をモットーに、社内外で活動しています。